id:higepon と id:amachang に刺激されて、SICPを買ってきた
公開日:
:
最終更新日:2014/01/09
プログラミング

- 作者: ジェラルド・ジェイサスマン,ジュリーサスマン,ハロルドエイブルソン,Gerald Jay Sussman,Julie Sussman,Harold Abelson,和田英一
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2000/02
- メディア: 単行本
- 購入: 27人 クリック: 685回
- この商品を含むブログ (477件) を見る
理由としては、id:higepon の以下のエントリに刺激を受けて。
SICPを読む過程で得たもの
まずはSICPを読む過程で得たものからざっと列挙してみよう。
* 構文解析を理解し自前で実装できるようになった
* 字句解析を理解し自前で実装できるようになった
* ストリームを理解した
* 遅延評価を理解した
* 手続きが first class objectである言語での考え方を学んだ
* 型変換の導入の動機とその意味を理解した
* 手続きの抽象化の導入の動機と過程を学んだ
* 高階関数を使ったり書けるようになったりした
* クロージャを理解した
* Schemeを書けるようになった
* 再帰処理を自然に書けるようになった
* フルスクラッチでインタプリタを書けるようになった
* コンパイラを自前で書くことが出来そうだとの感触を得た
* SICP読み仲間
特に、
- クロージャを理解した
- Schemeを書けるようになった
- 再帰処理を自然に書けるようになった
- フルスクラッチでインタプリタを書けるようになった
- コンパイラを自前で書くことが出来そうだとの感触を得た
- SICP読み仲間
ここら辺にとても魅かれた。
そして、先日サイボウズラボにお邪魔した際に、id:amachang が言語処理系にとても詳しいのを見て刺激を受けたのも理由の1つ。
ひとまず最初から少しずつ読み始めている。とても面白い本だと思う。SICP読み仲間も欲しいところ。読書会とかにも参加したい。