GPSキットの件でtwitterにて教えてもらった事をまとめてみた
公開日:
:
最終更新日:2014/01/29
GPS
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
@akio0911 線材はポリウレタン皮膜銅線がお勧めです。使っていなければぜひ。ハンダゴテの熱で皮膜が取れるので線剥きの手間が省けます。
なんだってー!!ググってみた。
おー、こういうのがあるんですねー。今後買ってこよう。
@akio0911 ピン間隔の狭い石やチップなどは、12~15W程度のコテでコテ先が一番尖った細いものを使って、予め35Wぐらいのコテで溶かした半田を少量コテ先につけて、ちょん付けでやります。慣れてくると、先端の尖ったコテだけで溶かして乗せて・・・とできます。
家にあるのは40Wだったなあ。15Wくらいのを買ってこよう。
@akio0911 あと、慣れないうちは、半田線を直接こて先を当てたパターンや脚につけないこと、たいていブリッジします。
ブリッジってなんだろう?ググってみた。
ハンダブリッジとは特にICなんかをハンダ付けするときにピンとピンとの間隔が狭かったりすると、隣同士のハンダがくっつきます。
そのことを指しています。
あー、なるほど。チョロQの時はハンダブリッジで苦戦したなあ。
@akio0911 フラックスつかってやるしかねーです
フラックスについてググってみた。
フラックスのお陰でほとんどブリッジ
しないではんだ付けができます。
おお、こういうのがあるのか。しかし、結構面倒そうだなあ…。
@akio0911 GPS ユニットは静電気に弱いそうなのですよ
@akio0911 40ってずいぶん強い奴じゃない? ICとか扱うなら15とか20とかその辺だったような。
やっぱりそうなのか。15Wくらいのを買ってこよう。
TODO
- ポリウレタン皮膜銅線を買う
- 15Wくらいのハンダごてを買う
- フラックスを買う