ブログでいかに人生が変わったか? ブロネクに出演した感想など
公開日:
:
最終更新日:2014/02/19
ブログ運営
2月6日、ブロガーによる映像番組「ブロネク」に出演させて頂きました。
ブロネクに出演します!「ブログで人生変わったネク!」2/6(木)22時から – 拡張現実ライフ
今回のテーマは「ブログで人生変わったネク!」。ブログによっていかに人生が変わったのかについてトークしました。当日の動画については以下のページで見ることができます。
#29 ブロネクオンエアー ブログで人生変わったネク! – YouTube
今日は出演してみての感想(というか補足?)を書いてみたいと思います。
「ブログ + 行動力」というよりも、「行動 × ブログ」
つまり、ブログを書いているだけでも人生が変わる可能性は何もしない人よりはあるわけですが、ブログに行動力が加えれば、さらに「なにかおもしろいことが起きる」、「人生が楽しくなる」の可能性が上がるんだなと。
ブログ+行動力の可能性!ブロネク第29回「ブログで人生が変わったネク!」の感想 #ブロネク | Cross Mode Life
僕も大体同じ意見なんですが、より厳密に言うと「ブログ + 行動力」よりも「行動 × ブログ」のほうがよりパワフルかなあと思います。
たしかにブログは可能性を秘めているんですが、「書きたいこと」や「ブログのために探してきたネタ」だけを書いていると、その可能性が切り開いてくれる方向性を自分ではコントロールできないんですね(それはそれで面白いとは思いますが)。
まずは方向性を決めて、その方向へ進むための行動を起こし、それをブログへ書き残していく。
僕のブログは雑多なブログなので、特にテーマは絞らずに何でも書いているわけですが、「飛び抜けて面白いこと」が起こった時って、大体は「方向性を決めて、それに沿った行動を起こし、そのことをブログに書いた時」なんですよね。
ここら辺はある程度意識しておくと、バットを振り続けるだけでなく、打率や飛距離をちょっとでも上げることができるんじゃないかなーと思います。
物理ベースなつながりだけに縛られる閉塞感から抜けだそう
物理ベースのつながりと趣味ベースのつながりの話もありました。
会社で一緒になった人だとか、学校で一緒の子とかの物理的に一緒になる人たちのつながりと、趣味が同じで、楽しいと思う事柄が似ている人たちのつながり。
人生や仕事の楽しみ方は人それぞれですが、好きなことやって楽しく過ごすには、趣味ベースのつながりが増えるのが良さそうですね。
なんでブロガー達に魅力を感じるのか分かった気がする。ブロネク第29回「ブログで人生変わったネク!」を見て・・・ | むーろぐ
僕は一時期、エンジニアとしての仕事に関することですごく悩んでいました。当時の会社ではいわゆるデスマーチ的なプロジェクトがほとんど。「もっと仕事を効率化したい!」と思っていました。
僕が当時「仕事を効率化したい!」と考えるようになったのは、エクストリーム・プログラミングというソフトウェア開発手法に出会ったからでした。書店でエクストリーム・プログラミングに関する本を買いあさり、調べたことをブログ記事としてまとめたりしていました。
しかし同僚のほとんどは「別にプログラムに興味がない」「別にこのままでもいい(変えたくない)」「忙しいのはしょうがない」と考えている人々でした。つまり「諦めてしまっている」人々だったんです。
会社の飲み会に行っても、仕事の愚痴や酒やギャンブルの話ばかり。いつしか会社の飲み会にはあまり参加しなくなってしまいました。「ああ、やはりみんなが言うように、忙しいのはしょうがないのだろうか・・・」いつしかそう思うようになっていました。
そんなある日、知らない方から連絡を頂きました。なんと、エクストリーム・プログラミングに関する勉強会があるというのです。僕のブログの記事を見て連絡してくれたとのことでした。もちろん僕は参加しました。当時の記事も一応残っています。
今から水天宮前にてXP(エクストリームプログラミング)ユーザー会です。
初参加なので、とても楽しみ(*^o^*)
勉強会も有意義だったんですが、ビックリしたのが懇親会。最初から最後までずっとソフトウェア開発に関する話でもりだくさんだったんです。「ああ、世の中にはこういった人々がいたんだ!」嬉しくてしょうがなかったのを今でも覚えています。それから、ソフトウェア開発に関する勉強会に毎週のように参加するようになっていきました。その影響で、僕はウェブ系の会社へ転職することになります。
いまはTwitterやFacebookなどもあるのでブログには限らないですが、ネットには「興味ベースで人々をつなげる効果」があるように思います。
ブログに「自分が好きなこと」「困っていること」などを書き続けてストックし、それをTwitterやFacebookなどで紹介し、興味ベースでのつながりを作っていけば、きっと自分がやっていること・やろうとしていることをブーストしてくれるでしょう。
「できるか、できないか」ではなく「やるか、やらないか」
写真が上手くなりたい → 写真が上手い人に弟子入り(最短ルート)
コミュ障を直したい → ナンパ師に弟子入り(ショック療法だけど、効果絶大)
女の子と話したい → キャバクラ(話し早すぎる)
バイタリティーは凄いけど、誰でも思いつきそうなことを1番確実な方法で実行しているだけなんですよね。
周りを変えるよりも、自分を変えるのが一番楽なんですよね。周りに文句を言うよりも、自分で行動するのが一番手っ取り早い。多くの人が「できるか、できないか」で判断してしまうんですが、だからこそ、やる人があまりいないわけです。なので「やるか、やらないか」だけなんですよね、大抵の場合は。
上記の例でいくと、たまたま僕の友だちの中でナンパ師と知り合いなやつがいたわけですが、今同じことをやるなら、TwitterやFacebookなどを使って簡単に見つけることができるでしょう。つながりは簡単に作ることができます。
その後はブログの出番。やってみたことを記事にしてみたり、分からないこと・困っていることを記事にしていく。ストックしていく。そうすれば、自分が目指している方向へ更にブーストすることができるんじゃないかなあと思います。
@akio0911はこう思った。
ブロネクに出る前は「視聴者の方に楽しんでもらえることを話せるかなあ?」と不安に感じていたんですが、放送後にTwitterでの反応を見てみたら、多くの方に楽しんで頂けたようです。良かった!
ブロネクではそのうち写真の回をやるみたいなんで、その時もぜひ出演してみたいなあと思ってます。Google+ハングアウトを使った生放送、結構楽しいですね!僕もこれを使って何かやりたいなあ。
参考
ブロネクに出演します!「ブログで人生変わったネク!」2/6(木)22時から – 拡張現実ライフ
▶ #29 ブロネクオンエアー ブログで人生変わったネク! – YouTube