広島城の天守閣内にある博物館で歴史資料とかを見てきた
公開日:
:
最終更新日:2014/03/03
広島
先日、「アプリ道場 広島合宿 in 尾道」の前日に、広島城を見てきました!
関連 : 初心者向けのiPhoneアプリ開発講座「アプリ道場 広島合宿 in 尾道」第2期、無事終了! – 拡張現実ライフ
豊臣秀吉の五大老の一人として知られる毛利輝元が築いたお城で、原爆によって倒壊し、昭和33年に外観復元されています。
ここは敷地への入口的なやつ。
天守閣への道のりは、結構長かったです。
ようやく天守閣が見えてきました。
元々はどこに何があったのかを示す地図的なやつ。当時はこのあたり一帯がお城だったみたいです。
天守閣の真ん前。ここまで近づくと迫力がある!
中は博物館みたいになっていて、歴史資料などが展示されていたんですが、残念ながらそのほとんどが撮影禁止。
兜や鎧の体験コーナーは撮影OKだったので、何枚か写真を撮ってきました。
僕が兜を被ってるとこ。髪の色がピンクなので、何かのゲームかアニメみたいだ、、、。
広島を案内してくれた友達の写真。足軽感が(ひどい)
天守閣の屋上は展望台みたいになってました。なかなかの眺め!
360度パノラマ写真はこちら → 全天球画像 | RICOH THETA
RICOHシータで全天球写真を撮ってみましたよ。
関連 : 集合写真を撮る時、横に並んだり中腰にならなくても良いカメラ「RICOH THETA」 – 拡張現実ライフ
@akio0911はこう思った。
写真には撮影できませんでしたが、手に持って重さを体験できる日本刀の展示が面白かったです。広島に行った際には、ぜひ立ち寄ってみてください!