実世界はてなスターボタンで実現したいのは「気軽なUI」
公開日:
:
最終更新日:2014/01/28
未分類
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
僕が好きなのは、はてなスターの「☆を押すだけ」というUIの気軽さです。
そして、位置に対してスターを付けるという行為を気軽なUIで実現したい!というのが実世界はてなスター「ボタン」のコンセプト。
Windows MobileやPlace Engineや携帯アプリを使えば実世界はてなスターの「機能」を実現できることは把握していますし、「位置に対してスターをつける」という機能を実現するAPIがサーバー側にあれば、様々な形のクライアントがあっていいと思ってます。でも、今回の僕のアイディアで実現したいのはあくまでも「気軽なUI」。
もちろん既に普及しているハードウェアに対してオリジナルのソフトウェアを広く配布するというのが、たくさんの人に使ってもらえるための方法だと思いますが、「やっぱり専用のハードウェアがあるといいなあ」という思いもあります。「ボタンしかないインターネットガジェットっていうのも馬鹿っぽくていいなあ」なんて。
ドコモの携帯電話などには「事前に登録しておいたアプリを、決定キーを長押しするだけで起動」できるショートカット機能が用意されていたりします。このショートカットにはてなスターアプリを割り当てておけば気軽なUIを実現できるかも・・・なんてことも考えたのですが、勝手アプリでGPSを直で叩くのは無理な模様。
NTTドコモでは通常、公式サイトでサービスを提供するプロバイダーのみ位置情報の取得を認めている。ドコモ広報部によれば、非公式の「モバイル Googleマップ」が直接位置情報が取得できるようになったのは、今年1月にドコモとグーグルが業務提携したことによるもので、いわゆる勝手アプリには今後も位置取得を認めないという。ただし、一部法人向けアプリについては、位置情報の取得を認めている。
以前movatwitterなどを用いて積極的に位置情報を投稿していたんですが、
- 投稿に時間がかかる
というだけで面倒になり、結局投稿をやめてしまいました。やっぱり専用のハードウェアが欲しいなあ・・・。