実空間と仮想空間をつなげる「Mobile AR技術 Ver.2」
公開日:
:
最終更新日:2013/11/05
AR(拡張現実)
RBB TODAYに、NTTドコモの要素技術担当者に対するインタビュー記事が掲載されています。
具体的な展示としては2つのデモが用意される予定だ。1つは「ブラウザ連携」という観点から、携帯電話やPC上のブラウザとAR技術を連携させるもの。架空の通販サイトにある商品を選ぶと、携帯電話にその商品情報がダウンロードされる。そして、マーカーに携帯電話をかざすと、携帯電話の画面上に商品(オブジェクト)が映し出されるという仕組みだ。単に商品が映し出されるだけでなく、マーカーと携帯電話の距離によって大きさが変わったり、携帯電話のかざし方によっては商品が現れる角度も変化するため、あたかもその場にオブジェクトが現れたかのように見える。
【CEATEC JAPAN 2010(Vol.13)】実空間と仮想空間をつなげる「Mobile AR技術 Ver.2」 | RBB TODAY (ブロードバンド、回線・サービスのニュース)
あとは、ユーザーが思わず使いたくなるようなサービスに昇華できるかどうかが鍵となるように思います。
関連記事
- PREV
- 揉めるディスプレイ
- NEXT
- TDK、CEATECにてシースルーなスカウターなどを展示(動画あり)