AR(拡張現実)を用いた位置情報ソーシャルアプリ「ララコレ」がバージョンアップ(動画あり)
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
AR(拡張現実)
(上記の動画は、初期バージョンに関する動画です)
レイ・フロンティア株式会社の田村様より情報提供御礼。
レイ・フロンティア株式会社が開発・運営をしている、ARを用いた位置情報ソーシャルゲームアプリ「ララコレ」がバージョンアップしたとのことです。
以下、詳細。
■概要
・近くユーザーの一覧、AR画面上でのユーザー確認が大幅に向上しました
■詳細内容
・近くのユーザー一覧、AR画面上でユーザー確認機能を向上
・ユーザーインターフェイスの改善
・過去のスポット履歴表示への対応
・利用方法に関する説明ページの充実
・タイムライン情報の表示スピードの改善
近くのユーザー一覧、AR 画面上でユーザー確認機能を向上
ユーザーの発言やアクションが確認できるタイムラインに、近くのユーザー(「ご近所」)のリストが追加されました。 また、AR 画面上(ライブビュー上)で近くのユーザーを簡単に確認可能とする、切り替えボタン(スポットフィルタ)を 設置しました。これらの機能追加のより、視覚的な楽しみだけでなく、近くのユーザーとのコミュニケーションを簡易 に行うことができます。
ユーザーインターフェイスの改善
各メニューの選択やスポット種類へアイコンを追加することで、直感的に必要な情報の選択ができます。
過去のスポット履歴表示への対応
過去に「ココイク!」「チェックイン」を行った履歴をリスト表示することで、過去の行動履歴の確認を行うことができ ます。また、履歴から「ココイク!」「チェックイン」が可能となったことで、簡易によく利用するスポットを確認すること ができます。
「ララコレ」を使用したAR×ARGイベントを開催
また、ララコレを使用したイベントを11月27日に開催するとのことです。
レイ・フロンティア株式会社が、株式会社サムライインキュベートが11月27日(土)に開催するイベント「SamuraiVentureSummit(略称:SVS)~若き野心、世界へ from Samurai House」にて、iPhone向けAR(拡張現実)アプリ「ララコレ」を使用したAR×ARGイベントを開催する。
”ARG”とは「Alternate Reality Game」の略で日本語では「代替現実ゲーム」と訳される。参加者の行動に応じて変化するリアルタイムでインタラクティブな物語・ゲーム進行が特徴で、舞台は現実で参加者も現実世界に生きているまま参加し、日常の感覚を引きずりながらプレイできるゲームだ。もともと北米で発生したムーヴメントだったが、後に様々なサービスや商品のプロモーションに使用されるようになり、日本国内での活用事例も増加することが予想されている。今回行われるARGは、イベント当日に来場者へゲームのストーリーが記載された資料を配布し、各企業のブースを回ることで暗号(キーワード)を解読、最後にその解読内容を「ララコレ」のAR機能を使うことでゴールとなる回答が解る仕組みとなっているという。いち早く回答した参加者へは賞品が贈呈される。
尚、「SamuraiVentureSummit(略称:SVS)~若き野心、世界へ from Samurai House」本編でも15:30から「ARG(Alternate Reality Game)の日本での現状とは?」(仮)と題したパネルディスカッションが行われるとのこと。
「SamuraiVentureSummit(略称:SVS)~若き野心、世界へ from Samurai House」
開催日時:11月27日(土)10:00~22:00
開催場所 :東京都渋谷区代官山町3-10代官山豊年ビル
コメント
今回ご近所リスト機能が新たに搭載されたことにより、元から搭載されているアバター表現に更なる魅力が生まれていると思います。
拡張現実(AR)関係のタレコミ募集
拡張現実(AR)関係の面白い情報がありましたら、 akio0911@gmail.com または twitter @akio0911 まで是非、情報をお寄せください。僕が「これは面白い!」と思うネタであれば、ブログのエントリにします。