石川県がiPhone用観光アプリの運用を開始
公開日:
:
最終更新日:2014/01/08
AR(拡張現実)
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
金沢経済新聞によると、石川県は、iPhone用観光案内アプリ「石川まるごとナビ」の運用を開始したとのこと。県内の道路事情に詳しくない観光客を観光地まで道案内してくれるアプリとのこと。
「石川まるごとナビ」は兼六園や金沢城公園、長町武家屋敷跡、金沢21世紀美術館をはじめとする県内の観光施設約2,300カ所と避難場所約100カ所、コンビニエンスストア、ATM(現金自動預払機)の情報を収録している。利用者が現在地でiPhoneの内臓カメラをかざすと、その方向の1~2キロ圏内にある観光施設の写真映像と距離、地図を近い順に表示する。さらに、目的地を設定すると、画面上に方角を示す矢印が現れて道案内をしてくれる。
「ニュートン・ジャパン」が開発したアプリ「ご近所ナビ」を応用して作り上げたとのこと。