vimについてちょこっと勉強したのでメモ
公開日:
:
最終更新日:2014/01/28
Vim
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- uを取り消すためには、CTRL-Rをタイプする
- Uをタイプすると、編集された最後の行に対する全ての変更を取り消すことができる
- UUとタイプすると、前のUをキャンセルできる
- 保存して終了するにはZZをタイプ(今まで:wqしてた)
- 文字を挿入するにはa!!!<ESC>などとする(今までiとAしか使ってなかった)
- 3a!<ESC>でもOK
- カーソルの下に新しい行を挿入するにはoをタイプする
- 上の行に新しい行を加えるにはOをタイプする(今までpとPしか知らなかった)
- ヘルプ中の|:help|などはハイパーリンクを表す
- ハイパーリンクの上でCTRL-]とタイプすると、指示されたサブジェクトに飛ぶ
- CTRL-Tで、以前のスクリーンに戻してくれる
- :help xで、xのヘルプを見る
- :help deletingで、削除に関するヘルプを見る
- :help indexで、索引を表示
- :help CTRL-A
- :help CTRL-H
- :help i_CTRL-H
- :help -t
- :help ‘number’
- :help <Up>
続きはまた明日。