目の前を30秒毎に自動撮影してくれるNarrative Clipが届いたので早速レビュー!
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
カメラ
目の前を自動的に30秒おきに撮影してくれるライブロギングカメラ「Narrative Clip」がようやく届きました!ちなみに購入したのは1年ほど前。ほんと待ちくたびれていたのでめちゃくちゃ嬉しいです!ちなみに以前は「Memoto」という製品名でした。
シンプルなパッケージ
パッケージはこんな感じ。めちゃくちゃシンプルです。アップル製品みたいなデザインですね。
パッケージを開けてみたところ。Narrative Clip本体とUSBケーブルだけが収められています。すっごいシンプル。
本体は非常にコンパクト!
Narrative Clip本体を手のひらにのせてみたところ。かなりコンパクトですね!
充電とデータの同期はUSBケーブルで
本体の充電や、撮影した写真のクラウドへの同期は、USBケーブルを使ってパソコンと接続することで行います。
クリップで取り付けるだけでOK!
充電が終わったら胸元に取り付けて、あとは普段どおりに生活するだけでOK。
1日の終わりなどにNarrative ClipをUSBケーブルでパソコンに接続すると、30秒おきに自動で撮影された写真がクラウドへアップロードされます。ちなみに非公開なのでご安心を。
撮影された写真はアプリからチェック可能
あとはアプリでインストールすれば、クラウドにアップロードされた写真をいつでもどこでも見ることができます。これはソバ屋でソバを食べているところですね(笑)
カテゴリ: 写真/ビデオ 価格: 無料
自動で撮影された写真を眺めると楽しいぞ
自動で撮影された写真を眺めると、結構楽しいです。これはソバ屋で食券を買っているところですね。
これはアプリ開発の個人レクチャーを行っているところ。実はこの時の写真を撮り忘れていたので、Narrative Clipに助けられました!
こちらは同じく、アプリ開発の個人レクチャーでろくろを回しているところです(笑)
注意すべき点
というわけでライフロギングカメラとしてはめっちゃ楽しい製品なんですが、日本でしかも男性が使っていると盗撮だと勘違いされることもありえるので、「電車に乗っているとき」「階段をのぼっているとき」「エスカレーターに乗っているとき」などは取り外すようにしています。
@akio0911はこう思った。
ブログを運営していると「あの時、写真を撮っておけば良かった!」なんて思うことがよくあるんですが、Narrative Clip導入後はそういう事態に陥ることを防げそうです。まさに「デジカメの全録時代」といった感じですね。
以下のページから購入できますので、気になる方はどうぞ!
Narrative Clip – a wearable, automatic lifelogging camera