junaioのChannel機能が面白そうな件
公開日:
:
最終更新日:2013/11/04
AR(拡張現実)
「タロタローグ ブログ」さんで、junaio(ARアプリ)の「Channel」という面白そうな仕組みが詳しく紹介されてました。
実は、このjunaioは非常にオープンなアプリで、開発者登録をすると、
自分の「Channel」というものを持つことが出来るようになる。
このChannel機能を使うと、junaioがユーザの位置情報をもとに
検索をかけてくるので、自作したアプリを使って、好きな情報をユーザに返す事ができるのだ。
つまり、自分の思い通りに位置情報ARを実現できる仕組みが整っているのだ。
しかも、PHPで作られたほぼ完璧なソースがあるので、
サーバを持っていれば誰にでも簡単にChannelの公開が出来る。
素晴らしい仕組みだ。
こういうオープンな仕組みがあると、この上で色々と試してみたくなりますねー。更に、
そして、さらに素晴らしいのが「junaio Glue」という機能だ。
これは簡単に言うと「画像マーカーを使ったAR」だ。
一見すると普通の画像とまったく見分けがつかないマーカーベースAR。
マーカーレスARと言っても良い(実際、殆ど変わらないだろう)。
この機能をも、簡単に作る事が出来るのだ。
画像マーカーを使って情報を出すこともできるみたいです。Webのサーバー側に関する知識をある程度持っていて「ARを使って何かやりたい!」という方、試してみてはいかがでしょうか?
via タロタローグ ブログ | junaioで簡単!画像マーカーARを試そう!
関連商品
拡張現実(AR)関係のタレコミ募集
拡張現実(AR)関係の面白い情報がありましたら、 akio0911@gmail.com または twitter @akio0911 まで是非、情報をお寄せください。僕が「これは面白い!」と思うネタであれば、ブログのエントリにします。
関連記事
- PREV
- 背表紙が見えていない本は、持っていないのと同じ
- NEXT
- 電車の広告