NGPの6軸検出システムとARへの活用について(動画あり)
公開日:
:
最終更新日:2014/01/27
AR(拡張現実)
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今日は世田谷ものづくり学校で、アプリクリエイター道場の講師をしてきました。第3回目ということで、参加者の気分も乗ってきて、くつろいだ雰囲気でアプリ制作に没頭して頂けたようです。授業の様子はTwitter @akio0911 でチェックしてみて下さいね!
さて、先日NGPが発表されたようですね。
スペック表を見てみると、3軸ジャイロセンサー、3軸加速度センサー、前面・背面カメラ、GPS、3軸電子コンパスが搭載ということで、ARにはうってつけのデバイスだと感じます。画面も大きいし、背面マルチタッチパネルが、地味に使いやすそうです。画面に映し出された仮想のオブジェクトを背面からタッチすれば、指で画面が隠れてしまうということもありません。これでセカイカメラは出るんでしょうか?>井口さん
3G回線搭載ということですが、回線使用料をどうするのかが気になりますね。Kindleみたいに、ソフトの値段に通信料込みにして、月額使用料を払わなくても良いモデルになればいいと思うのですが、どうでしょうかね・・・。これ以上固定費の通信料がかかってしまうデバイスを増やしたくはないですし・・・。
オンラインのソフトウェアストアも用意されるとのことですが、ソフトの値段も気になりますね・・・。iPhoneのアプリの値段に慣れてしまうと、ゲーム機のゲームソフトの値段はえらい高く感じてしまいます。これだけ高性能なゲーム機となると、ソフトの開発費もかかりそうな気がしますし。
とはいえ、今までのゲームらしいゲームを楽しむのには、とても良さそうなハードですよね!iPhoneと違ってコントローラーも付いていますしね!