低糖質ダイエットは効果あり!2ヶ月で5キロ痩せた!
公開日:
:
最終更新日:2013/10/31
ダイエット
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こんにちは。アキオ(@akio0911)です。
ttachiさんのこちらの記事を読んで始めた低糖質ダイエット。
ヒトはなぜ太るのか?そしてどうすればいいか | No Second Life
見事に2ヶ月で5キロ痩せることができたので、その方法について記事にしてみたいと思います。
まずは「低糖質で何故痩せるのか?」を知る
まず最初に行ったのが、「低糖質で何故痩せるのか?」に関する知識を得ること。仕組みを知らずに糖質を制限するのは危険ですし、どうせやるなら効果的な方法を知りたいと思ったので、まずはこの本を読みました。(僕はKindle版を購入して、iPhoneなどでスキマ時間に読み進めました)
この本を読むことにより、糖質制限食による体重減少効果の医学的な裏付けについて知ることができました。また、人類が炭水化物を大量摂取するようになったのは、人類の長い歴史から見てごくごく最近なのだということも分かりました。「脳が働くには糖質の摂取が不可欠」というのは真実ではないということも分かりますよ。
低糖質ダイエットでは、何を食べれば良いか?
「糖質制限食による体重減少効果」の仕組みが分かったところで、次は実際に糖質の摂取を減らしていきました。
原則として、ご飯・パン・うどん・そばなどは食べないようにして、野菜・肉・魚介類や、チーズ・ナッツなどを食べるようにしました。どうしてもパンを食べたいときは、ローソンで売っている「ブランパン」を買って食べました。
これはローソンで売っているカレーブラン。糖質は7.7グラム。ちなみに食パン100グラムあたりの糖質は44.4グラムほどあります。
ローソンには、低糖質なシフォンケーキなんてのもあります。これは糖質が9.2グラム。
朝・昼・夕の食事について具体的に書くと、朝食はヨーグルトやチーズ。昼食は外食が多かったのですが、セブンイレブンでおでん(卵・こんにゃく・牛すじ・がんも・しらたきなど)、松屋で焼肉の定食(ゴハンを抜いて、冷奴を追加)、中華料理屋で野菜炒めと冷奴、マクドナルドでチキンナゲット(ソース抜き)、ケンタッキーでオリジナルチキンなどを食べました。夕食は自炊して鍋など。キムチ鍋が好きなので、よく作って食べました(具は白菜・ニラ・えのき・豚肉・豆腐・卵など)。
小腹が空いたときは、コンビニでチーズ・アーモンド・あたりめ・ゼロカロリーのゼリーなどを買って食べました。また、自宅では低糖質にしたチーズケーキ(ただし土台なし)などを作って食べました。
飲み会ではビールは避け、ひたすらハイボール(蒸留酒)。炭水化物系のつまみ(水餃子とか)はすべて避け、締めの雑炊やラーメンもすべて避けました。もちろんデザート(アイス・シャーベット・ケーキ・ワッフルなど)も避けます。
結果、2ヶ月で5キロ痩せた!
結果として、約2ヶ月で約5キロ痩せました。低糖質ダイエットは8月末から始めたんですが、上のグラフを見ると、そこから一気に体重が落ちていっているのが分かると思います。
こちらが過去1年間の体重グラフ。今回紹介した低糖質ダイエットの他、カロリー制限やランニングなどにより、約9か月間で約10キロも痩せることができました。
ダイエットしたいけど意志が弱い人は、朝食や昼食を控えめにしたほうがうまくいくよ – 拡張現実ライフ
iPhoneを活用して30日間連続でランニングしてみたら3kg痩せた – 拡張現実ライフ
アキオはこう思った。
カロリー制限はお腹がすいて辛かったり、ランニングは運動自体が辛かったりしたんですが、今回紹介した「低糖質ダイエット」は、糖質さえ避ければ常識的な範囲内であればお腹いっぱい食べてもOKなので、そんなに辛くなくて継続しやすいと感じました。
「ダイエットがなかなかうまくいかなくて・・・」という方は、ぜひチャレンジしてみてください!
僕はこのまま、体重を65キロまで落としたいと思います。
追伸 : 「炭水化物を抜いているのに、なかなか体重が減らない」という方が結構いるんですが、詳しく話を聞いてみると、ビールを飲んでいて糖質摂り過ぎていたりするので、まずは本などを読んで、低糖質ダイエットに関する正しい知識を身につけて下さいね!