iPhoneユーザーなら持っておきたい! オススメのグッズまとめ
公開日:
:
最終更新日:2014/01/09
iPhoneグッズ
記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
今日は、iPhoneユーザーなら持っておきたいオススメのグッズを紹介したいと思います!
充電しながら使えるiPhone 5ケース「HY-IPJ1」
充電しながら使えるiPhone 5ケース「HY-IPJ1」。このケースを使うようになってから、出先でバッテリー切れに悩まされることがなくなりました。iPhoneをヘビーに使う人にオススメです!お値段も、かなり入手しやすい価格になっています。
[セール]iPhone5を充電できるケース HY-IPJ1を買ってみた – 拡張現実ライフ
iPhoneを約5回充電できるモバイルバッテリー「cheero Power Plus 2」
iPhoneを約5回充電できるモバイルバッテリー「cheero Power Plus 2」です。USBポートを2つ搭載しているので、2台を同時に充電可能。2.1AのUSBポートにより、iPadの高速充電も可能です。iPhoneだけでなく、iPad・iPod・スマホ・タブレット・Wifiルータ・ゲーム機なども充電できます。
iPhoneに貼ってスイカを入れられる「Sinji Pouch」
iPhoneに貼ってスイカを入れられる、ケースのようなシール「ShinjiPouch」。iPhoneにはおサイフケータイ機能がないので、すごく重宝します!
iPhoneに貼ってスイカを入れられるケースのようなシール「ShinjiPouch」を買ってみた – 拡張現実ライフ
格安で軽量な、iPhoneで使える「ポケモンキーボード」
格安で、軽量260グラム。iPhoneで使える「ポケモンキーボード」。Amazon.co.jpで3000円を切る値段で買うことができます。「ポケモン」と付いているからと言って、あなどってはいけません。すごく使いやすいキーボードです。
ポケモンキーボードをiPhoneにつないで使ってみた。格安で軽量260グラム! – 拡張現実ライフ
マイクロUSBケーブルが使える「Lightning to Micro USB Adapter」
マイクロUSB端子とLightning端子のアダプター「Lightning to Micro USB Adapter」です。安価で入手可能なマイクロUSBケーブルをiPhone 5でも使えるようになります。iPhone 5のLightningケーブルは高いので、こういうアダプタがあると助かりますね。
「Lightning – Micro USBアダプタ」と「Lightning – 30ピンアダプタ」を比較してみた – 拡張現実ライフ
以前のiPhoneケーブルをiPhone 5で使えるようになる「Lightning – 30ピンアダプタ」
iPhone 5でケーブル端子の形が新しくなり、iPhone 4S以前で使っていたケーブルが使用できなくなってしまいましたが、このアダプタを使うと、以前のケーブルをiPhone 5でも使えるようになります。iPhone 5のLightningケーブルは高いので、このアダプタも持っておくと便利です。
iPhone 5のケーブル変換アダプタ「Lightning – 30ピンアダプタ」を使ってみた – 拡張現実ライフ
同期せずに充電だけできるケーブル
データの同期はせずに、充電だけできるmicroUSBケーブルです。「パソコンにつないで充電したいけど、iTunesとの同期はしたくない!」って時に使うと便利。同期したくないときに同期が始まってしまうと、結構うっとうしいんですよねー。
充電専用microUSBケーブルを買ってみた 短めの20cmで使いやすい! – 拡張現実ライフ
ちなみにこのケーブルだけではiPhone 5に接続できないので、iPhone 5で使う際には「Lightning – Micro USBアダプタ」も用意しておきましょう。
「Lightning – Micro USBアダプタ」と「Lightning – 30ピンアダプタ」を比較してみた – 拡張現実ライフ
ライフログリストバンド「UP by Jawbone」
腕に巻きつけておくだけで歩数や睡眠時間などを計測してくれるリストバンド「UP by Jawbone」。無料のiPhoneaアプリと同期して、各種のデータを見やすいグラフで確認することができます。これを身につけるようになってから、日常的に運動するように気を使うようになりました。
UP by Jawbone で深い眠りや浅い眠りのライフログを見るのが楽しい – 拡張現実ライフ
UP by Jawboneでポモドーロテクニックしたら作業に集中できた – 拡張現実ライフ
JAWBONE UP を使って高速バスで仮眠を取ってみた – 拡張現実ライフ
歩数・距離・消費カロリーを計測してiPhoneと同期できる「Fitbit Zip」
歩数・距離・消費カロリーを計測して仲間と競えるワイヤレス活動量計「Fitbit Zip」。こちらは睡眠時間を計測することができませんが、その分安いので導入しやすくなってます。
Fitbit Zip 仲間と競えるワイヤレス活動量計 時間別に歩数や消費カロリーが見られるのが楽しい – 拡張現実ライフ
アキオはこう思った。
「充電しながら使えるiPhone 5ケース」、「Lightning to Micro USB Adapter」、「同期せずに充電だけできるケーブル」、「ライフログ リストバンド UP by Jawbone」あたりは特に重宝していて、もはや手放せないグッズとなっています。
ぜひ便利なグッズを導入して、iPhoneライフを更に楽しんでください!
僕がiPhone 5の1画面目に置いているオススメアプリ 2013年5月版 – 拡張現実ライフ